なんて素敵な、幼児教室♪
2005年10月21日 家族・子育て夏の間、育児に煮詰まったので、涼しくなったら幼児教室に通おうと狙っていた、幼児教室に今月から通い始めた。
「七○チャイルドアカデミー」って、大手教室。
お月謝は、大人のスポーツクラブより、遙かにタカイ↑↑
独身時代通っていた、インドアのテニススクールより、フルートの個人レッスンより タカイ↑↑
でも、払える範囲なので、頑張るもん♪
車で往復1時間半かけて、毎週通うことにした。早起きだし、体力的にはきついけど、ハンドルを握って、健康ドリンクをグビっと飲み、お気に入りのCDをかけちゃうと、楽しいドライブになる♪
「家庭保育○」って有名なの、件の女医ママは、フルセットでやっている。
値段もさることながら、あの膨大な教材を、独学する意志がエライ!
彼女はご主人と共同で開業していたが、子育てのために休んでいる。
布オムツ(私もだが)、界面活性剤追放など、「プロフェッショナル・マザー」
さすが女医さん、勉強家だと尊敬している。
アタシは、高校時代に「Z会」で、挫折したんで、それ以来独学って アレルギーなの。
幼児教室は、はーちゃんのため、ではなく、私のため。
正直、早期教育って興味ない。
先取り学習すると、学校の授業がつまらなくなっちゃう。
そうした私の気持ちは、担当の先生に理解してもらった。
「七○」は、目に見えた学力ではなく、
「人間としての直感力、想像力、感性を磨く」
ことを目指しているらしい。
そして、育児が楽しくなるような、アドバイスももらえるらしい。
↑↑
なんて素敵!
育児ストレス、煮詰まったときの対応の仕方、子どもの寝付きが悪い、
遊び方、などなど
担当の先生は、本当に親身にアドバイスをくれた。
「子どもが寝入る間際に、暗示をかけるとよい。『愛しているよ』と言った後でママが成功イメージをして、『○○できて(実際はまだできていないこと)、すごいね〜』」という調子。
「煮詰まったら、子どもと一緒に、自分も楽しんで、ぱあ〜っと遊んじゃえ」
「歩き出す頃には、昼間の活動による刺激で興奮して寝付きが悪くなることがある。一時的なので心配ない」
その言葉1つ1つが、とてもありがたく、教室に入って本当によかったと思った。
そして、子どものいいところを見つけて、褒めてくれる。
「集中力があり、落ち着いて、いつもご機嫌、覚えが早い、観察力がある」
へえ〜、そーなんだ?
そんなイイトコがあったのぉ?
我が子の長所って、親は意外に気がつかない。
だから、褒めてもらえると、とっても嬉しい。
先生、ありがと〜!!!!!!!!!
職場復帰を目指すアタクシは、もしかしたら半年だけになるかもしれない。
それでもいい。
とにかく信じて通ってみよう。
当のはーちゃんは、にこにこ、楽しく参加してます。
「七○チャイルドアカデミー」って、大手教室。
お月謝は、大人のスポーツクラブより、遙かにタカイ↑↑
独身時代通っていた、インドアのテニススクールより、フルートの個人レッスンより タカイ↑↑
でも、払える範囲なので、頑張るもん♪
車で往復1時間半かけて、毎週通うことにした。早起きだし、体力的にはきついけど、ハンドルを握って、健康ドリンクをグビっと飲み、お気に入りのCDをかけちゃうと、楽しいドライブになる♪
「家庭保育○」って有名なの、件の女医ママは、フルセットでやっている。
値段もさることながら、あの膨大な教材を、独学する意志がエライ!
彼女はご主人と共同で開業していたが、子育てのために休んでいる。
布オムツ(私もだが)、界面活性剤追放など、「プロフェッショナル・マザー」
さすが女医さん、勉強家だと尊敬している。
アタシは、高校時代に「Z会」で、挫折したんで、それ以来独学って アレルギーなの。
幼児教室は、はーちゃんのため、ではなく、私のため。
正直、早期教育って興味ない。
先取り学習すると、学校の授業がつまらなくなっちゃう。
そうした私の気持ちは、担当の先生に理解してもらった。
「七○」は、目に見えた学力ではなく、
「人間としての直感力、想像力、感性を磨く」
ことを目指しているらしい。
そして、育児が楽しくなるような、アドバイスももらえるらしい。
↑↑
なんて素敵!
育児ストレス、煮詰まったときの対応の仕方、子どもの寝付きが悪い、
遊び方、などなど
担当の先生は、本当に親身にアドバイスをくれた。
「子どもが寝入る間際に、暗示をかけるとよい。『愛しているよ』と言った後でママが成功イメージをして、『○○できて(実際はまだできていないこと)、すごいね〜』」という調子。
「煮詰まったら、子どもと一緒に、自分も楽しんで、ぱあ〜っと遊んじゃえ」
「歩き出す頃には、昼間の活動による刺激で興奮して寝付きが悪くなることがある。一時的なので心配ない」
その言葉1つ1つが、とてもありがたく、教室に入って本当によかったと思った。
そして、子どものいいところを見つけて、褒めてくれる。
「集中力があり、落ち着いて、いつもご機嫌、覚えが早い、観察力がある」
へえ〜、そーなんだ?
そんなイイトコがあったのぉ?
我が子の長所って、親は意外に気がつかない。
だから、褒めてもらえると、とっても嬉しい。
先生、ありがと〜!!!!!!!!!
職場復帰を目指すアタクシは、もしかしたら半年だけになるかもしれない。
それでもいい。
とにかく信じて通ってみよう。
当のはーちゃんは、にこにこ、楽しく参加してます。
コメント